ケアプランセンターともいき
2021.07.19
遠く離れた場所で、おひとり暮らしをされている高齢者の方々の見守りをどうしたらよいか・・・。
ご心配されているお子さんや親族の方々から、相談を受けることが多々あります。
そんな方々に活用していただきたいものがあります。
それは、スマートウォッチ。
わたしは、アップルウォッチを使用していますが、自分で使ってみて、これは使えるなと感じました。
①転倒検出機能 →時計の着用者が転倒した場合にそのことを検知して、警告音を鳴らし、1分間なんの操作もない場合に自動的に緊急通報先に通報します。
緊急SOS
②GPS機能→ GPSは既存の機器が発売されていますが、どうやって身に着ける習慣をつけるかがいつも課題になります。
スマートウォッチの良いところは、時計を慣れている方であれば自然と身に着けることができる点にあります。
③健康チェック→ 心拍や血中酸素飽和度など、身に着けているだけで、自動的に記録を付けてくれます。通常と違う心拍数が検知されればアラートが通知される
機能もあります。 ※ただし各種数値の判断については自己判断はせず、医師等にご相談する必要があります。
byぶるMAX